何か趣味を始めたいと言っても、どうせなら自己成長したいと感じる大人は多いだろう。
今回は脳と肉体の2つに大きく分類し、その中で抽象的な要素を分けながら紹介していこう。
脳の成長
新しいスキルを学ぶ
新しいスキルを学び、できる事を増やす事は自己成長につながります。
さらに、できなかった事ができるようになる事で実感もしやすく、モチベーションも上がります。
・言語学習、楽器演奏、DIY、プラグラミングなど
言語学習や楽器演奏は、新しいスキルを習得することで脳を鍛える効果があります。
それにより、新しい人々とコミュニケーションをとることが可能になったり、音楽を演奏できるようになることは、自己成長を実感する経験となります。
知識を深める
趣味や興味のある分野についての知識を増やすことで脳を成長させます。
・読書、体験、インプット系全般
知識を増やすことは基本的にインプットを多くするという事。
読書が代表としてよく例に挙げられますが、現代では動画・音声コンテンツも充実しているため、文字を読むのが苦手な人は動画や音声でインプットをし、知識を増やす事もできます。
さらに体験した事ないことを体験することで知識を増やす事もできます。
肉体の成長
肉体を鍛えるというとパッと思いつくのが、ジムに通い、ウエイトトレーニングをする事だろう。
しかし、一概に肉体を鍛えると言っても大きく2つの目的に分ける事ができる。
見た目
1つ目は見た目を重視した肉体の成長を目指す場合である。
それぞれの理想の肉体像を追い求める事になる。
例えば、ムキムキになりたいのであれば、筋肉を増やすことに焦点を当て、トレーニングや食生活の改善を行います。
食生活の改善では、外食より自炊し、自分の求める体に向けた栄養素と量を摂ることが必要になるため。外食ではなく、自炊をした方が効率が良いです。
そのため、料理などの趣味も見た目を良くする要素として上がる。
自分の理想の体の見た目を目指して、肉体を鍛えよう。
理想の見た目に合わせたトレーニング、有酸素運動、料理
運動機能の向上
一方、見た目に拘らず、運動機能を向上させる目的もあります。
特定のスポーツや活動でのパフォーマンスを高めることに重点を置きます。
例えば、早く走りたい、高く飛びたいといった基本的な動作だったり、野球が上手くなりたい、サッカーが上手くなりたいといった事もこれに当たる。
特にアスリートやスポーツが好きな人におすすめです。
運動機能を向上させるトレーニング、エクササイズ、スポーツ競技練習
まとめ
単に自己成長といっても、脳と体、そしてどの要素を伸ばす事に喜びを得るのか?
できる事を増やす。
知識を増やす。
理想の肉体像を目指す。
運動機能を向上させる。
もちろん細かく分ければ、自己成長と呼べる要素はたくさんあるだろう。
自分に合う自己成長方法で人生を切り開いていこう。
THE FUTURE MANUAL